思考パターン一覧から選択してエディット開始
注意事項:No.1は自動行動の標準として使用
思考パターンNo.1は自動行動の標準として扱われ、プレイヤーが自動戦闘を有効化した際に使用される。No.1をカスタマイズする場合はあまり"特異なふるまい"をさせず、スタンダードな動作に留まるようにすることが望ましい。
視野設定
視野 視野の広さを示す値。
この値より離れた場所(視野外)にいるキャラクターのことは把握できず、原則として攻撃や支援の目標としない。
例えば指定値が「30」の場合、30歩移動してたどり着ける範囲(※)が視野内となる。
※フィールド上の障害物や敵軍キャラクターなど移動を阻む要素の影響を受ける。
視野外ヘイト減少 視野外にいる敵軍キャラクターに対するヘイトを減少する度合いを指定できる。値が小さいほど「しつこい」性格を表す。
感知距離/感知角度 感知距離と感知角度の内側を"索敵範囲"とし、範囲内にいる敵軍キャラクターを先制攻撃の候補とする。
透視感知 透視感知を有効にすると、視野外かつ索敵範囲内にいる敵軍キャラクター(※)を認識するようになる。
認識することで視野外にいる(※)場合のヘイト減少量は軽減される。
※例えば敵ボスの背後にいるザコ敵は、ボスに守られているため"辿り着けない"が"見えている"。
判定境界設定
他者回復HP 自軍キャラクターのHPが指定%以下になると「回復すべき対象」とみなして注目し、回復行動を優先する。
自身危機HP 自身のHPが指定%以下になると自身が危機状態にあると認識し、回復行動を優先する。
危機時の移動
自身が危機の場合の移動方針を指定する。
徘徊移動
敵軍への攻撃や自軍への支援行動の必要がなく"することがない"状況での移動方針を以下の候補から選択する。
なし 移動せずその場にとどまる。
標準 バトル開始時にいた場所とその付近を小幅に往復する。
自軍中央 自軍キャラクター全員の中央付近を目指して移動する。
敵軍中央 敵軍キャラクター全員の中央付近を目指して移動する。
自軍ボス付近 自軍ボス(バトルを開始したリーダーなどのプレイヤー)付近を目指して移動する。
敵軍ボス付近 敵軍ボス付近を目指して移動する。
右回り バトルフィールドを右回りに移動する。
現在位置がフィールドの北東方面の場合なら南東を目指す。
左回り バトルフィールドを左回りに移動する。
現在位置がフィールドの北東方面の場合なら北西を目指す。
安全地帯 敵軍キャラクターから遠ざかる。
警戒 最寄りの敵軍キャラクターへ接近する。
右旋回 その場に留まり、右を向く。
左旋回 その場に留まり、左を向く。
自陣巡回 自軍の開始位置(候補)を順に巡るように移動する。
Team1〜4巡回 指定Teamの開始位置(候補)を順に巡るように移動する。
移動オプション
通常移動(※)をカスタマイズする詳細オプション機能。
例えば[目標正面への移動を優先]をONにすると敵へ正面へ突撃し、守るべき味方の前に立ち塞がる"盾役っぽい"挙動になる。
※攻撃・支援目標への接近移動。徘徊には適用されない。
行動オプション
実行するアビリティの選定方針をカスタマイズする詳細オプション。
例えば[後半行動時に強化を優先しない]をONにすると前半と後半の両方で強化系アビリティを使用することが少なくなり"補助的な支援役"のような挙動になる。
注目オプション
攻撃目標や回復目標などのターゲット選定の方針をカスタマイズする詳細オプション。
例えば[回復不可時も自軍キャラクターに注目]をONにすると回復できなくてもピンチの仲間に寄り添う"護衛役"のような挙動になる。
評価設定
主に広範囲に効果が及ぶアビリティの使用に影響する設定項目。アビリティの選定処理において、自軍にダメージを与えたり敵軍を回復してしまうことを"デメリットとして評価する度合い"を指定できる。
0%にするとデメリットは無視され「敵を傷つけられれば味方を巻き込んでも良い」と考える性格の表現になる。逆に100%にすると敵を回復してしまう場合は味方も回復しない(ことが多い)消極的な性格の表現となる。
ページの先頭へ戻る
Copyright (C) Masaki Nakagawa / Hitpoints